FX

経済学(相場サイクル)

まとめ2021~2024

期待インフレ率(5年)
[先行指数]
CPI
[]
失業率
[遅行指数]
短期金利
米債2年
FF金利 ドルIDX ドル円 米株
    上昇中
現在ここ
低下(1.52)
    天井到達
  維持
上昇あり*1
下降トレンド
(1.53) OR
急上昇
(6%以上?) OR
    低下
  下げ開始
  利下げ開始直後
急落*2 急騰   急落
大底(0.14)     大底
急騰    ドル高 買い

*1 景気後退懸念から期待インフレは下がりそうだがインフレ再燃懸念で上昇
*2 完全な不況状態

基本経済サイクル

・下図の金利は日本の金利と思われる。
・逆業績相場で株価【大底】
・業績相場で株価【天井】

インフレの流れ

個々の指標

金利と米債と景気の関係

金利と金融危機



LTCM wiki
破綻:1998/9/24

インフレ相場での利下げ

失業率が6%を超えると利下げ

米国中間選挙

過去10回の中間選挙年の平均的株価動向は、10 月底入れ年末高になる傾向があり、 また大統領選挙前年(来年に相当)は株価は更に 高くなる傾向がある。

名目金利・実質金利とドル円

上:名目金利
下:実質金利=物価高分を金利から引いた

期待インフレ率

FRBは期待インフレが上がる事を一番恐れている。

 

日銀政策決定会合アノマリー

政策変更なしの平均発表時間は12:09pm 政策変更あり12:58pm 12:30が分岐点

その他

遅行指数のCPIは先行指標で あるM2 (現金と預金通貨に定期性預金や譲渡 性預金を加えたもの)を見て捉えるパウ。 いま はM2に遅れて約16ヶ月後にCPIが連動している パウ。M2のピークは2021年3月だから、 CPIの ピークは2022年7月頃パウね。